ライフプランニング・リタイアメントプランニング 「マネートラブルを経験したことがある」10代は20% 2020年11月19日、SMBCコンシューマーファイナンスが、「10代の金銭感覚についての意識調査2020(9月調査)」の結果を公表した。 調査期間は、2020年9月24日~30日。15歳~19歳の学生を対象に調べ、1,000名の有効サンプ... 2020.11.27 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング ネットショッピングでのトラブルが減少。消費者庁物価モニター調査結果 2020年6月17日、消費者庁が、「令和2年6月物価モニター調査結果(速報)」を公開した。 このなかで、ネットショッピングの購入頻度とトラブルについて、平成31年3月と令和2年6月の比較を行っている。 「あなたはこの2か月の間にどの程度の頻... 2020.06.24 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 最近注目される消費者問題とは。令和2年版消費者白書 消費者庁が、「令和2年版消費者白書」を公開した。 この中では、”最近注目される消費者問題”を集めたページがある。 いくつかピックアップしてみたい。 相談件数は高齢者で多く、内容ではインターネット関連が多いようだ。 ・高齢者の消費生活相談件数... 2020.06.10 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
不動産運用設計 全任協が”コロナ関連”の住宅ローン返済トラブル相談を開始 2020年3月23日、一般社団法人 全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(全任協)が、住宅ローン返済トラブルの相談を非接触で行えることを発表した。 全任協は平成22年より、住宅ローン問題に関する無料相談を行っている。 今回、新型コロナウイル... 2020.03.23 不動産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング SNSを通じた「個人間融資」対策で、金融庁がTwitterで直接返信による注意喚起 2020年1月31日、金融庁が、アクセスFSA(金融庁広報誌)第198号を公開した。 その中に、「危ない!!SNSを通じた『個人間融資』に要注意!」という記事がある。 最近、SNSやインターネット掲示板などで、画像にあるような個人間での金銭... 2020.02.05 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 消費者トラブルを防ぐ、「悪質な海外ウェブサイト一覧」 2019年7月25日、消費者庁が、「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新した。 海外ネット通販サイトで、模倣品販売や詐欺が強く疑われる消費者トラブルが増えているという。 リストでは悪質サイトを、「模倣品」・「模倣品疑い」・「詐欺疑い」と分けて... 2019.09.16 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
金融資産運用設計 登録や行政処分をチェック。暗号資産に関するトラブルに注意 2019年4月17日、消費者庁が、「暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!」のページを更新した。 現在、インターネットを通じて電子的に取引される、いわゆる「暗号資産(仮想通貨)」をめぐるトラブルが増加しているという。 「仮想... 2019.07.10 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング フィッシングなど、インターネット上の消費者トラブルへ注意喚起情報 消費者庁が、「インターネット上の文字列情報から把握した、消費者トラブルへの注意喚起情報について」を公開した。 消費者庁では、現在、インターネット上の消費者被害・トラブルに関連すると思われる文字列の情報から、消費者トラブルと思われる情報を把握... 2019.06.30 ライフプランニング・リタイアメントプランニング