年金

ライフプランニング・リタイアメントプランニング

年金を増やすには、”付加年金”と”保険料の追納制度”

日本年金機構のサイトでは、”付加年金”と”保険料の追納制度”について知ることができる。 どちらも将来受け取る年金を、増やすことにつながるものだ。 ”付加年金”は、月額400円の付加保険料を納めることで受け取れる。 ただし付加保険料納めること...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

認知症発症後の公的年金を”つかえる”ように。「年金自動追加信託サービス」開始

2020年3月31日、三井住友信託銀行が、「人生100年応援信託〈100年パスポート〉」の新機能として、「年金自動追加信託サービス」の取り扱いを開始することを発表した。 「人生100年応援信託〈100年パスポート〉」は、資金の保全・管理をサ...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

平成31年4月から、産前産後期間の国民年金保険料が免除に

2019年7月30日、日本年金機構のサイトで、「国民年金保険料の産前産後期間の免除制度」についてのリーフレットが公開された。 これは次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行った際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

年金の把握と、仕事を続ける準備。50代会社員夫婦の定年対策、実態調査

2019年6月13日、マイスター60が、「50代会社員夫婦の定年対策 実態調査」の結果を公開した。 マイスター60は、高齢者の就労支援を行う企業。 調査では、50代会社員夫婦の定年退職後の老後対策や自己研鑽状況調べている。 調査期間は、20...
タックスプランニング

東日本大震災に関する税制上の措置。災害時には年金保険料の免除も

2019年5月31日、国税庁のサイトに、「東日本大震災に関する税制上の措置の改正について(譲渡所得関係)」が掲載された。 平成31年3月29日付で公布された「所得税法等の一部を改正する法律」等により、東日本大震災で被災した人が土地・建物等を...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

国民年金・国民健康保険・児童手当など。厚生労働省関係の主な制度変更

4月から厚生労働省関係で、いくつかの制度変更が行われる。 年金関係、医療関係、介護関係、子ども・子育て関係、福祉関係、疾病対策関係、雇用・労働関係、各種手当て・手数料関係など、お金に関するものが多い。 知っておくとお金に関する予定への影響を...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

小規模事業所での導入を容易に。企業型確定拠出年金の「継続教育セミナー」が無料

確定拠出年金には、個人型と企業型とがある。 個人型はiDeCoとして知られている。企業型は、主に会社が掛金を積み立て(拠出)し、従業員が自分で運用しながら受け取る。「マッチング拠出」制度を使うと、加入者が上乗せすることも可能だ。 運用は自分...