AI搭載ロボアドバイザーに、自動税金最適化サービス導入

金融資産運用設計

2019年4月10日、お金のデザインが、自動税金最適化サービス「THEO Tax Optimizer (テオ タックス オプティマイザー )」の導入を発表した。

THEOは、AI搭載ロボアドバイザーによる投資一任運用サービス。

年齢や現在の金融資産額などの情報から、一人ひとりに合った、最大30種類以上のETFからなるポートフォリオを提案する。

2つの自動税金最適化を導入するという。

1、取引などにより「実現利益」が発生している場合、評価損を実現する取引を実施し相殺することで税負担を軽減

2、取引などにより「実現損失」が発生している場合、評価益を実現する取引を実施し翌年以降の税負担を軽減

対象は、口座区分を「特定口座(源泉徴収あり)」に設定しているユーザー。

自動税金最適化により予想される効果が2千円を超える場合を目安として、取引を実行する。

ただし、税負担の繰り延べや軽減を保証するものではない。

上場株式等の譲渡益課税と、特定口座

上場株式等の譲渡益と、配当金には、税金がかかる。

証券会社のサイトや、国税庁のサイトなどに詳しい解説がある。

税率は、所得税・住民税で、税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)。

自動税金最適化サービスでは、実現した利益にと含み損を相殺して、課税対象の利益を減らす。含み損を相殺した分を買い戻して、ポートフォリオをもとに戻す、といった作業が自動で行われる。

特定口座で取引をすると、確定申告が簡単になったり、不要になったりする。

特定口座の源泉徴収なしでは、証券会社などが売買損益を計算し、年間取引報告書を作成。それをもとに確定申告する。

特定口座の源泉徴収ありを選択すると、上記の税金が源泉徴収され、基本的に確定申告が不要だ。

個別株式だけでなく、投資信託・ETFに投資する際にも必要な知識と言える。



タイトルとURLをコピーしました