デフレの時代から景気回復へ。統計が語る平成のあゆみ

ライフプランニング・リタイアメントプランニング

2019年4月26日、総務省は、統計トピックスNo.119「統計が語る平成のあゆみ」を公開した。

平成の30年間を様々な統計の結果から振り返っている。

取り上げている、主なトピックスは5つ。

1 人口 人口減少社会、少子高齢化:27年には75歳以上人口の割合が0~14歳人口を上回る

2 労働 雇用の流動化、女性の活躍:非正規雇用が30年で1300万人増加

3 経済 デフレの時代から景気回復へ:勤め先収入は減少から増加の傾向へ。9年をピークに減少、24年以降は増加傾向

4-1 その他 ライフスタイルの変化:「中食」への支出が増加。調理食品への支出が増加し、食材費への支出が減少

4-2 その他 インターネットの普及:通信費は30年で2.2倍。移動電話通信料が増加し、固定電話通信料の5.9倍に

人口・労働・経済、ライフスタイルの変化

「人口減少社会、少子高齢化」は、あまり良いこととは言えない。少子化対策の政策がとられ始めている。どこかで転換するのかもしれない。

「雇用の流動化」は、メリットとデメリットがある。低収入に甘んじるケースが注目されている。収入が増えるパターンに、注目が集まるようになるかもしれない。

「経済」は、デフレと景気回復を経験した。物価や賃金の動きに、敏感になる状況が続きそうだ。



タイトルとURLをコピーしました