全国約7割の家庭で”災害リスクと補償内容がミスマッチ”。火災保険に関する調査

リスクと保険

2020年9月1日、ソニー損害保険が、災害リスクと火災保険に関する意識調査の結果を公開した。

調査期間は、2020年8月14日~17日。全国11ブロック、30代〜60代の持家家庭で火災保険の加入検討に関わった人(男女)を対象に調べ、1,087名のサンプルを集めた。

以下のデータは、ソニー損保調べ。

調査では、加入している火災保険の補償範囲と、居住エリアの自然災害(水災・地震)リスクを「国土交通省わがまちハザードマップ」等をもとに聞き、照合した。

その結果、約7割(67.2%)もの家庭で、災害リスクと補償内容のミスマッチが生じていることがわかった。

ここでは、「災害リスクと補償内容のミスマッチ」を次のように定義している。

注目するリスクは、水災害リスクと地震リスク。

これに対応する補償内容は、補償範囲に水災害が含まれているか、地震保険に加入しているかだ。

マッチしているというのは、リスクがある場合には対応する補償があり、リスクが無い場合は対応する補償が無い、ということ。

ミスマッチが起こっているというのは、リスクがあるのに対応する補償が無いか、リスクが無いのに対応する補償がある、ということになる。

ミスマッチが起こっている時には、補償が足りない場合とともに、補償が過剰な場合も含まれている。

また調査では、全国11のブロックで検証し、防災意識とミスマッチ度の関係を調べている。

その結果、ミスマッチが多かったのが、九州地方・近畿地方・沖縄地方だった。

一方、ミスマッチが少なかったのは、中国地方・東海地方・四国地方だった。

火災保険・地震保険は、必要なのに加入していなければ、いざというときに保険金を受け取れない。

また、必要ないのに加入していれば、保険料負担が無駄になる。

9月1日は「防災の日」だったが、損害保険を見直すきっかけになりそうだ。

★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。

過去の関連記事

不動産取引時に、”水害ハザードマップ”における物件所在地の説明が義務化される

火災保険で保険金がでない・時間が掛かるケース、付けておけばよかった特約ランキング

タイトルとURLをコピーしました