住宅ローン金利を予測し、ユーザーに最適な金利タイプを判定。適正な返済負担率や、金利変動への耐久力を考える

不動産運用設計

住宅ローンは、変動金利と固定金利どちらを選ぶか。

国土交通省住宅局「平成29年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書」によると、平成28年度の住宅ローン新規貸出額および貸出残高ともに変動金利の割合が50%を超えている。

変動金利が低い水準を保っていることの結果と言えるだろう。

しかし金融緩和が続くことで、物価が上昇し金利への影響が始まる可能性も否定できない。そこで、ユーザーに最適な金利タイプを判定するサービスが登場した。

住宅ローン金利を予測し、ユーザーに最適な金利タイプを判定

2018年12月21日、株式会社MFSは、「モゲチェック金利診断」の提供開始を発表した。

「モゲチェック金利診断」は、無料ウェブサービス。

今後35年間の変動金利型住宅ローンの金利予測を行い、ユーザーの年収から金利耐久力を算出。最適な金利タイプ(変動金利・固定金利)を判定する。

「現在の住宅ローン残高」「残年数」「金利」「金利タイプ」「年収」等の情報を入力すると、将来の金利予測と最適な金利タイプを算出。ユーザーはこれをもとに住宅ローンを見直すことが可能だ。

画像はプレスリリースより引用

金利予測は、金利デリバティブ商品のデータを分析することで行う。

画像はプレスリリースより引用

金利耐久力診断では、個人の年収から金利変動への耐久力を算出。金利耐久力が高いひとは変動金利、低いひとには固定金利が診断結果として表示される。

画像はプレスリリースより引用

借り換えメリット額の算出もできる。ユーザーが借りている住宅ローンの金利が、現在貸し出されている住宅ローン金利に比べて割高かどうかを判定。適正水準より割高な場合には、適切な金利に借り換えた場合の総返済額、および毎月返済額における借り換えメリット額が表示される。

適正な返済負担率や、金利変動への耐久力を考える

「年収に占める年間返済額の割合」は、返済負担率と呼ばれる。年収や家計の状況にもよるが、25%が目安と言われることがある。

固定金利であれば、年間返済額は予定できる。しかし、変動金利なら変化の余地が残ってしまう。どれくらいの水準で注意するべきか、知っておくべきだろう。

適正な返済負担率や、金利変動への耐久力を考え、借入額と金利タイプを決めたい。

タイトルとURLをコピーしました