義務化地域で高い。自転車保険加入状況の全国的な実態調査

リスクと保険

2019年4月10日、au損害保が、自転車保険加入状況の全国的な実態調査の結果を公開した。

調査期間は、2018年12月27日~2019年2月11日。全国の男女20,811人を対象に調べている。

「義務化地域」には、都道府県単位で自転車保険加入を義務化している埼玉県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鹿児島県と、県内の市が義務化している神奈川県(相模原市)、石川県(金沢市)、愛知県(名古屋市)を含む。

調査では、「あなた(家族も含む)は、自転車の事故に備える保険(個人賠償責任保険等)に入っていますか?」と尋ねている。

画像はプレスリリースより引用

結果、「加入している」と「おそらく加入している」を合計した加入率は、全国で56.0%と過半数となった。

条例で義務づけている自治体と、義務づけていない自治体での、比較も行われている。

義務化地域で64.3%、非義務化地域で49.8%となり、義務化地域が非義務化地域を約15ポイント上回るのが分かった。

なお、加入率が最も高いのは2015年に全国で最初に義務化した兵庫県で71.5%。また、最も低いのは島根県で34.4%だったという。

自転車保険とは

自転車事故では、他人に損害を与え、多額の賠償金を請求されるリスクがある。

個人賠償責任保険に加入することで、第三者の身体や財物に損害を与え、賠償責任を負担した場合の損害をカバーすることが可能だ。

また、被保険者本人だけでなく、その同居の家族も含めて幅広い賠償事故を担保する。

自転車事故では、自分が被害者になることもあるだろう。

傷害保険や医療保険に加入することで、ケガによる入院や手術などに備えることが可能だ。補償範囲や保険料、通院が保障されるかなどの違いがある。

さまざまな保険があり、またほかの保険とセットになっている場合もある。保険料と補償内容を考慮して、過不足なく加入することが必要となるだろう。



タイトルとURLをコピーしました