2021年7月27日、日本FP協会が、テキスト「10代から学ぶパーソナルファイナンス」の全面リニューアルを発表した。
「10代から学ぶパーソナルファイナンス」は、高校生向けのテキスト。
今回、新学習指導要領・成年年齢引き下げ・キャッシュレス化・SDGsなど現代社会の環境変化に対応した情報を盛り込んだ全面改訂版を発行した。
本冊子は、実際に学校生活の中で生徒が直面するお金に関する問題、進学や就職後に必要になるお金に関する知識をテーマに構成されいる。
お金を通して社会・経済の仕組みや働くことの意義、税金や社会保険などについて理解を深めることができるようになっている。
書き込み式のワークや動画、Webページとの連動を取り入れ、自ら探求する「アクティブラーニング」に対応した。
構成は次のとおり。
Lesson1.お金との付き合い方
お金を管理するスキルを身に付けよう、収入の確保と支出の管理の基本、エシカル消費やESG投資など
Lesson2.お金を稼ぐ(働く),税金,社会保険・民間保険
いろいろな働き方、給与明細の見方、社会保険や民間保険の種類など
Lesson3.お金を貯める・増やす・借りる
単利と複利の違い、金融商品の種類と運用上のリスク・リターン、奨学金と教育ローンなど
Lesson4.契約・トラブル
契約の種類、クレジットカードの仕組みと注意点、悪質商法の種類と困ったときの相談先、未成年者取消権など
Lesson5.ライフプランとお金
ライフイベントにかかる金額、キャッシュフロー表の作り方・見直し方など
パーソナルファイナンスでは、個人が生きていくうえで必要となるであろう、実践的なお金の知識を学ぶことになる。
テキストを使って体系的に学ぶことで、お金に関して目標や目的を持ち、それに向かって効率的・合理的な行動をとれるようになるだろう。
★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。注目newsのヘッドラインをtweet。