インフレ対策に、「東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(年1回決算型)」が設定される

金融資産運用設計

2022年10月20日、東京海上アセットマネジメントが、「東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(年1回決算型)」の設定と運用開始を発表した。

「東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(年1回決算型)」は、追加型株式投資信託。

同社では、「インフレ対策ファンド」としている。

投資対象としてるのは、モノポリー(独占的)企業。

物価上昇によるコスト増加を価格に転嫁できる、「高い価格決定力」を有する企業だという。

インフレ環境下でも良好な業績が期待できる。

モノポリー(独占的)企業には、水道・鉄道・病院などが含まれる。

同社ではインフレ対策となるファンドとして、もう1つ「東京海上セレクション・物価連動国債(愛称:うんよう博士)」をあげている。

こちらは、主に日本の物価連動国債に投資するファンド。

物価連動国債とは、インフレ連動国債とも呼ばれ、CPI(全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数))の動きに連動して元金額や利払い額が増減する国債のこと。

物価が上昇すれば元金額(=想定元金額)が増加し、それに応じて利払い額も増加する。

インフレ時に資産が目減りしにくいのが特徴だ。

物価上昇が長期的に続く場合、資産を現金で持ちつづけると価値が減少していく。

物価上昇率を下回る利回りで運用しても、価値の目減りは避けられない。

投資により資産を運用するのであれば、少なくとも物価上昇と同等か、それ以上の利回りを実現できなければ、投資の意味が無いとも言える。

基本的には、株式・債券・不動産などへの分散投資が、物価上昇への対策となる。

インフレが注目される中、インフレに強いと考えられる企業・国債について知っておくと、資産運用の1つの有効な手段として役に立つかもしれない。

★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。注目newsのヘッドラインをtweet。

過去の関連記事

物価上昇で9割が家計に不安。対策TOP2は「節約」次いで「投資」

投資信託「マイライフ・エール(資産成長型)/(年2%目標払出型)/(年6%目標払出型)」が新規設定

タイトルとURLをコピーしました