金融資産運用設計 『みちのく銀行 デジタル通帳』に分析基盤の搭載を開始。『通帳アプリ』上で金融商品のレコメンドに成功 2022年9月16日、マネーフォワードが、『みちのく銀行デジタル通帳』への分析基盤の搭載開始を発表した。『みちのく銀行デジタル通帳』は、みちのく銀行のユーザー向け『通帳アプリ』。そこへ搭載するのが、マネーフォワードの分析基盤「X-Insig... 2022.09.20 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング お金の情報を夫婦・カップルで共有。”家族口座”アプリ「ファミリーバンク」が提供開始 2022年6月10日、ファミリーテックが、「ファミリーバンク」の提供開始を発表した。ファミリーテックは、家族を対象にしたサービスの開発、コンサルティングを手掛ける企業。「ファミリーバンク」は、夫婦・カップルで使える家族口座サービス。マネーフ... 2022.06.17 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
金融資産運用設計 地域銀行のDX推進へ。マネーフォワードの『BANK APP』が導入開始 2022年5月27日、マネーフォワードが、地域金融機関に向けた『BANKAPP』の提供開始を発表した。『BANKAPP』は、スマートフォンでかんたんに銀行のあらゆるサービスを利用できるサービス。同社では第1弾として、『BANKAPP』を栃木... 2022.05.30 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング ”レコード機能”に銀行口座やクレジットカードを連携して「ライトなお金の振り返り」 2022年5月13日、みんなの銀行が、『ライトなお金の振り返りをはじめよう!キャンペーン』について発表した。期間中に、みんなの銀行の”レコード機能”を使って、「銀行口座」や「クレジットカード」のいずれか一つ以上を連携すると、現金300円をプ... 2022.05.19 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
金融資産運用設計 顧客の”オンライン手続き”に応じて銀行が寄付。「デジタルファースト推進プロジェクト」 2022年4月25日、新生銀行が、「デジタルファースト推進プロジェクト」の実施を発表した。「デジタルファースト推進プロジェクト」は、ユーザーによるオンラインを通じた各種手続きについて、その件数に応じて寄付を行うというもの。期間は、2022年... 2022.05.11 金融資産運用設計
金融資産運用設計 ”ホワイトハッカー部隊”がサポート。銀行のサイバーセキュリティ対策パッケージが提供開始 2022年3月30日、GMOインターネットグループが、「GMOサイバーセキュリティfor銀行」の提供開始を発表した。「GMOサイバーセキュリティfor銀行」は、銀行向けのサイバーセキュリティ総合対策パッケージ。サービスは、GMOサイバーセキ... 2022.04.05 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング Webで”口座振替申込手続き”が完結。新システム「口座振替.com」 2022年2月21日、西日本シティ銀行が、「口座振替.com」の構築について発表した。「口座振替.com」は、校納金やガス代などで利用される、口座振替(引き落とし)の申込手続きをWebで完結させるシステム。これまで事業者と利用者が紙で口座振... 2022.03.01 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
金融資産運用設計 ポジティブ・インパクトの創出。「オリックス銀行 サステナブル投融資ポリシー」 2022年2月18日、オリックス銀行が、「オリックス銀行サステナブル投融資ポリシー」の制定を発表した。オリックス銀行サステナブル投融資ポリシーの概要は次のとおり。・基本姿勢:ESG(環境・社会・企業統治)やSDGs(持続可能な開発目標)など... 2022.02.22 金融資産運用設計
金融資産運用設計 三菱UFJが”Eco通帳への切り替え”キャンペーン。デジタル・ペーパーレス化推進へ 2022年2月16日、三菱UFJフィナンシャル・グループが、Eco通帳への切り替えキャンペーンについて発表した。Eco通帳は、個人向けインターネット通帳。キャンペーンは、紙の通帳からEco通帳への切り替えで、先着20万名に1,000円の還元... 2022.02.21 金融資産運用設計
金融資産運用設計 目的別の貯蓄機能「ボックス」提供開始、最大20個のバーチャル口座が作成可能 2021年5月13日、みんなの銀行が、「ボックス(貯蓄預金)」機能の提供開始を発表した。みんなの銀行は、2021年5月下旬にサービス提供開始予定の銀行。「ボックス(貯蓄預金)」は、目的別に預金を貯蓄できる機能。みんなの銀行では、普通預金の口... 2021.05.18 金融資産運用設計