2020年11月6日、ソニー銀行が、「Sony Bank GATE」の利用状況を公表した。
Sony Bank GATEは、2017年8月にスタートした投資型クラウドファンディング。
投資型クラウドファンディングとは、新規・成長企業などと投資家をインターネット上で結び付け、多くの人から資金を集めるしくみのことだ。
今回集計したのは、2020年7月、8月、10月における利用者のデータ。
TOPICS (1)Sony Bank GATEのユーザーは、40代~50代で「7 割」を占める。
同社では、余裕資金の保有割合が影したとみている。
TOPICS (2)投資口数は平均「2.3口」。金額換算では「約12万円」
最大では80口、金額換算で400万円だったという。
TOPICS (3)取引動機は「チャレンジャー応援」が「約6割」ともっとも多い。
次いで「社会貢献」21%、「新しいもの好き」9%がつづく。
調査結果をまとめると、投資型クラウドファンディングを利用してるのは、比較的に余裕資金を多く持つ40代~50代。
「チャレンジャー応援」として、平均12万円を投資しているということだ。
低金利がつづく中、お金を増やす方法を模索しなけらばならない状況だ。
新しい投資の形として、投資信託の長期積立などのほかにも、余裕資金で試してみたいという人が多いようだ。
★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。注目newsのヘッドラインをtweet。