2021年1月15日、アクセルラボが、既存物件のスマートホーム化の実証実験について発表した。
実証実験では、スマートライフプラットフォーム「SpaceCore(スペース・コア)を利用する。
SpaceCoreでは、ホームIoT製品を設置。
専用アプリで家電製品・住宅設備が連動するオートメーション化や、遠隔操作可能になる「スマートホーム機能」などが利用可能となる。
実証実験では、次のような7種類のスマートホーム機器とスマートスピーカーを設置する。
・SmartStation:スマートホーム機器同士を無線で接続する装置
・SPOT:赤外線により居住者所有の家電を操作する装置
・CUBEdoor/Window Sensor:窓の開閉を検知する装置
・CUBE Clicer:複数の家電を同時に操作する入力装置
・CUBE Environmental Sensor:室内の気温、湿度、香料を検知するセンサー装置
・Danalock V3:遠隔で解施錠ができるスマートロック
・DanalPad:テンキー方式でスマートロックを解施錠できる入力装置
設置した機器により、入居者は以下のようなスマートライフを体感することが可能になるという。
(1)スマートロックによる玄関鍵の解錠・施錠
(2)CUBE Clicker、スマートスピーカー、スマートフォンによる家電・設備のオートメーション
(3)スマートフォンによる住居内の家電・設備の遠隔操作
IoTを利用することで、住宅が”スマートホーム”として便利になる、と言われている。
この実証実験では、最初からスマートホームとして作られていなくても、既存住宅をスマートホーム化するようだ。
住宅リフォームのひとつの形になるのかもしれない。
★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。注目newsのヘッドラインをtweet。