金融資産運用設計 ”ロボアドバイザー”の満足度ランキングと、利用実態に関する調査 2022年5月2日、oricon ME(オリコン エムイー)が、2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 『ロボアドバイザー』ランキングを公開した。 調査期間は、2021年1月29日~2月3日、2021年12月15日~12月20日。現... 2022.05.09 金融資産運用設計
リスクと保険 質問に答えると、AIが保険を提案。”保険ロボアドバイザー”を金融教育に活用 2022年1月18日、フィンプラネットが、『ほけん選び』を金融教育に導入する実証実験について発表した。 フィンプラネットは、金融ロボアドバイザーの開発・運営を行う企業。 『ほけん選び』は、同社が提供する保険選びのための保険ロボア... 2022.01.27 リスクと保険
金融資産運用設計 ”ESG関連ETF”に投資するロボアド「THEOグリーン」が提供開始 2021年9月28日、お金のデザインが、THEOグリーンの提供開始を発表した。 THEOグリーンは、ロボアドバイザー THEOとTHEO+ docomoで利用できる機能。 マイページで「THEOグリーンモード」へ切り替えると、T... 2021.10.08 金融資産運用設計
金融資産運用設計 ロボアドに、専門家のアドバイスを融合。”ロボ+ヒトの”「ザ・ハイブリッド」が提供開始 2021年7月6にち、フィデリティ証券が、「ザ・ハイブリッド」の提供開始を発表した。 「ザ・ハイブリッド」は、個人投資家向けの新しい資産運用サービスとしての、ハイブリッド・ロボアドバイザー。 ロボアドバイザーに、資産運用のエキス... 2021.07.12 金融資産運用設計
金融資産運用設計 クレジットカード決済に対応した”ロボアドバイザー”が登場。NISA口座も利用可能に 2021年6月7日、楽天証券が、「らくらく投資」の提供開始を発表した。 「らくらく投資」は、スマートフォンに特化した新たなロボアドバイザーサービス。 積立時の「楽天カード」クレジット決済、「楽天ポイント」が使える「ポイント投資(... 2021.06.14 金融資産運用設計
金融資産運用設計 iDeCoなど確定拠出年金に対応する”ロボアドバイザー”、「fintsDC」が提供開始 2021年1月27日、フィンプラネットが、「fintsDC」のサービス提供開始を発表した。 フィンプラネットは、金融ロボアドバイザーの開発・運営を行う企業。 「fintsDC」は、確定拠出年金制度における加入者の資産運用を支援す... 2021.02.03 金融資産運用設計
金融資産運用設計 ロボアドバイザーが、NISA(少額投資非課税制度)に対応へ 2020年12月8日、ウェルスナビが、新機能「おまかせNISA」のリリースについて発表した。 ウェルスナビは、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供する企業。 「おまかせNISA」は、NISAの非課税メリ... 2020.12.14 金融資産運用設計
金融資産運用設計 ロボアドバイザーの最低投資金額が、1万円に引き下げ 2020年3月11日、楽天証券が、ロボアドバイザー「楽ラップ」の最低投資金額を、1万円に引き下げることを発表した。 「楽ラップ」は、ロボアドバイザーが質問に対するユーザーの回答から、お金や投資に対する考え方、リスク許容度などを診断。 ... 2020.03.16 金融資産運用設計
金融資産運用設計 サービス公開3周年「数字で振り返るWealthNavi」。ロボアドの運用実績は? 2019年7月31日、ウェルスナビが、ロボアドバイザー「WealthNavi」のサービス公開3周年を記念し、インフォグラフィックス「数字で振り返るWealthNavi」を公開した。 WealthNaviは、「長期・積立・分散」の資産運... 2019.10.19 金融資産運用設計
金融資産運用設計 小額投資で、パッシブ運用。ワンコイン投資のサービスが登場 2019年4月25日、FOLIOが、「LINEスマート投資」に『ワンコイン投資』機能を搭載することを発表した。 『ワンコイン投資』はLINE上で利用する。 積立金額と頻度を選択。積立金額は、1日500円から。頻度は、週1回、週5... 2019.07.22 金融資産運用設計