大企業では約8割が導入済み・検討中。”ジョブ型人事制度”の導入実態調査2021

ライフプランニング・リタイアメントプランニング

2021年6月16日、コーン・フェリー・ジャパンが、「ジョブ型(職務型)人事制度の導入実態調査」について結果を公開した。

コーン・フェリー・ジャパンは、グローバルな組織コンサルティングファーム。

調査は2021年4月~5月にオンラインにて実施。117社から有効回答を得ている。

ジョブ型人事制度とは、人事制度を構成する等級制度・評価制度・報酬制度が「ジョブサイズ(職務価値)」を核として構成される仕組み。

ジョブサイズに応じて等級格付けをおこない、その等級ごとに相応しい評価・報酬をおこなうものだ。

これに対し、これまで日本で一般的だったのはメンバーシップ型(職能型)人事制度。

社内で必要な職務能力を資格として定義し、資格ごとに報酬額を決める制度であることから、年功序列的な運用になりがちで、人件費高騰、若手社員のエンゲージメント低下や離職など、制度疲労が指摘されている。

調査の結果、全体では約6割、大企業(10,000人以上)に絞ると約8割が、導入、あるいは導入検討をおこなっていることが分かった。

また、導入目的、検討理由は、「貢献度(=責任の全う度)に応じた適正な処遇」「職務内容(=責任)の明確化」が突出して多くなっている。

同社によると、キーワードは「責任」だという。

お金について考えるとき、現役世代の収入については仕事での報酬が中心となる。

仕事については、働き方により、会社員・フリーランス・副業・パート・アルバイトといった選択肢がある。

今、会社員の報酬の体系に変化が起こっているようだ。

メンバーシップ型(職能型)からジョブ型人事制度の変化が、長期的な収入の在り方にどんな変化を起こすのか、注目したい。

★そのほかのニュースは@igawasin5でチェック。注目newsのヘッドラインをtweet。

過去の関連記事

新卒の約8割が「ジョブ型採用に興味」。入社後の仕事内容が明確な点に魅力

専門学校や高等専修学校の新たな広報プロジェクト。文部科学省の「専修学校 #知る専」

 

タイトルとURLをコピーしました