金融資産運用設計 ”現在保有中は27.9%”。2021年投資信託に関するアンケート調査(投資信託協会) 投資信託協会のサイトでは、「投資信託に関するアンケート調査」2021年(令和3年)の結果を公開している。調査期間は、2021年11月9日~16日。全国の20~79歳の男女を対象に、20,000サンプルを調べている。報告書全文と、サマリーのP... 2022.05.31 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 東証プライム上場企業165社”新入社員の初任給”調査。「全学歴引き上げ」は41.8% 2022年5月11日、労務行政研究所が、「2022年度 新入社員の初任給調査」の結果を公開した。労務行政研究所は、民間の調査機関。調査項目は、2022年度の賃金見直しによって確定された2022年4月入社者の決定初任給(学歴別)。初任給は原則... 2022.05.20 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 令和ママに聞いた「子どもの習いごと、いくら使ってる?」 2022年5月13日、「mamatas(ママタス)」が、「令和ママの新常識〜教育編〜」としてアンケート調査の結果を公表した。「mamatas」は、CChannelが運営するママ向け動画メディア。調査は、「ママタス」Instagramフォロワ... 2022.05.17 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 8割以上の20代が「リスキリングに取り組みたい」と回答 2022年4月7日、学情が、「リスキリング」に関するアンケート調査の結果を公表した。リスキリングとは、業務の内容が変化することに伴って、新たな業務で必要になる知識や技術を習得するために学習すること。調査期間は、2022年3月18日~25日。... 2022.04.15 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 「少し上昇していると感じる」が60.6%。1月物価モニター調査結果 2022年1月19日、消費者庁が、「令和4年1月物価モニター調査結果(速報)」を公表した。物価モニター調査は、全国47都道府県の物価モニター2,000人が、調査対象となる25品目の価格の見取調査を実施。生活関連物資の価格動向を把握する。「令... 2022.01.24 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
金融資産運用設計 NISAの認知率は8割。「2024年~5年間は新制度に変更」を知っている人は8% 2020年5月13日、マイボイスコムが、『NISA(少額投資非課税制度)』に関するインターネット調査の結果を公開した。本調査は、今回で4回目。調査期間は、2020年4月1日~5日。10,246件の回答を集めている。調査の結果、NISAの認知... 2020.05.14 金融資産運用設計
ライフプランニング・リタイアメントプランニング ライフイベントにかかる費用のイメージは。働く女性のくらしとお金に関する調査 2020年3月12日、日本FP協会が、「働く女性のくらしとお金に関する調査2020」を公開した。調査期間は、2020年2月4日~6日。全国の20代~50代の就業女性を対象に調べ、1,200名の有効サンプルの集計した。調査では、全回答者(1,... 2020.04.22 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 進学費用の備え、平均支出金額は15,776円/月。教育資金に関する調査2020 2020年3月27日、ソニー生命保険が、「子どもの教育資金に関する調査」の結果を公開した。調査期間は、2020年2月28日~3月2日。対象は、大学生以下の子どもがいる20歳以上の男女。1,000名の有効サンプルを集計している。本調査は、今年... 2020.04.08 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 人々の景気判断の根拠とは?日銀「生活意識に関するアンケート調査」 2020年1月9日、日本銀行が、「生活意識に関するアンケート調査」(第80回<2019年12月調査>)の結果を公開した。本調査は、日銀が政策・業務運営の参考とするため、1993年以降、全国の満20歳以上の個人を対象に実施しているもの。調査期... 2020.01.10 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 中高生が思い描く将来についての意識調査2019 2019年8月6日、ソニー生命が、「中高生が思い描く将来についての意識調査」の結果を公開した。今回で2回目。調査期間は、2019年6月25日~7月2日。全国の中学生・高校生(中高生)を対象に、1,000名(中学生200名、高校生800名)の... 2019.10.29 ライフプランニング・リタイアメントプランニング