相続・事業承継設計

持ち家だけで相続税がでるボーダーラインマップ。路線価の上昇と、基礎控除の引き下げによる影響

相続税がかかる可能性を、考えたことがあるだろうか。 2015年から、相続税の基礎控除が引き下げられている。5,000万円+1,000万円×法定相続人の数だったのが、3,000万円+600万円×法定相続人の数になった。 法定相続人が一人の場合...
金融資産運用設計

「俺の投資力診断」でシャープレシオやTOPIXとの比較。次の投資へ向けた反省や改善につながるパフォーマンス評価

自分の投資は、うまくいっているのか。 まず生活資金、予備資金、使い道が決まっている資金などが十分にあることを確認する。そうすれば、ある程度リスクのある投資に資金を向けることができる。 個別株式や、リスクが高めの投資信託、REIT、外国株式な...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

資格取得など自分に投資も。子を持つ親のセカンドキャリアに関するアンケート調査

セカンドキャリアは、どうするか。 育児を終えた後の職業について、考えている人は多いだろう。子育て中は、仕事をやめたり、量を減らす場合があるかもしれない。公的な補助としては、育児休業給付金や児童手当などがある。 時期を見て、仕事を再開したり新...
タックスプランニング

確定申告で注目したい変化や、留意点。配偶者(特別)控除の変更、フリマアプリや仮想通貨での所得など

確定申告は、制度の変化に注意しなければならない。 毎年確定申告をしている人もいれば、必要に応じて行う人もいる。確定申告をすることによって、還付を受けられる可能性もあるだろう。 確定申告の必要性については、国税庁のサイトで確認できる。 税金に...
不動産運用設計

「住まい探し」と「保育園探し」を同時に実行。住宅と仕事と子育て、メリットを最大限にする選択をアシスト

住む場所は、どうやって探すか。 住居費は、家計の大きな部分を占める。賃貸の場合もあれば、住宅ローンの支払いの場合もあるだろう。賃貸住宅に住みながら、将来の住宅購入に向けて、自己資金を貯蓄しているかもしれない。 住む場所は、生活に大きな影響を...
不動産運用設計

インスペクション・瑕疵保険・安心R住宅の認知度は。不動産に関するアンケート調査

ライフプランでは、住宅についての選択が問題となる。 どこに住むのか、賃貸か購入かといった基本的な問題についえ考える人は多いだろう。 購入する場合でも、新築か中古かという選択肢もある。既存住宅に関しては、インスペクション・瑕疵保険・安心R住宅...
相続・事業承継設計

遺言代用信託「家族への贈りもの」。相続時に遺言書作成の負荷が無く、指定した受取人へ資産を継承

相続をスムーズにするには、どうするか。 相続においては、誰がどれくらいの資産を引き継ぐかなどが問題になる。法律で定められている部分もあるが、遺言によって指定することも可能だ。 また、引き継ぐべき預金がすぐに使うことができず、生活に支障が出る...
リスクと保険

「保険証券OCRサービス」導入。見直しのチャンスが増えそうだが、情報の管理に注意が必要

保険証券の管理に、スマートフォンが利用できるようになった。 保険にはさまざまな種類がある。生命保険、医療保険、学資保険、介護保険、年金保険。家族の人数によっては、管理が大変かもしれない。 これ以外にも、自動車保険、火災保険、自転車保険なども...
金融資産運用設計

投資用の余裕資金があったら、銘柄選びよりも口座開設が先。「投資の始め方」に関する意識調査

投資を始めるには、まず何をすればいいのか。 今あるお金は、性格別に分類できる。生活資金や予備資金は、現金や普通預金で持っておく。数年後に使うことがわかっているお金は、定期預金や個人向け国債など、元本割れしない安全な資産にする。 元本割れする...
ライフプランニング・リタイアメントプランニング

松井FP 、将来シミュレーター。現在の収支と貯蓄で、実現可能なのか、いくら足りないのか、どうすれば準備できるか

ライフプランは、どうやって作るか。 収入と支出があり、貯蓄をする。さまざまなライフイベントで、大きな支出が発生する。10年、20年先までのキャッシュフロー表を、書き出してみるのがいいかもしれない。最終的な収支が、プラスになるのかマイナスにな...